出張講座のご依頼承ります
プレシャスアロマⓇ発案者/JAA日本アロマコーディネーター協会登録講師
小規模事業デジタル化支援専門家

プレシャスアロマⓇ心理リーディング講座 予約受付中
3月14日(金)9:00~15:00

スマホ動画作成講座 日程はコチラ 予約受付中
2月13日(木)10:00~12:00

セラピストの為のYouTube活用講座 大人気
2月13日(木)13:00~15:00
アロマ心理カウンセリング承ります
2011年03月13日
手作りワッフル

インターネットや新聞、テレビで地震の様子をチェックしつつ、
学校で実際に体験した地震のショックと重い出来事に沈んでいる気持ちを変えるようと子供達とワッフル作り

材料は小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、卵、牛乳、ヨーグルト、バター!
順番に入れてひとつのボウルで混ぜるだけ(*^^)v
後はワッフルメーカー

トッピングに、チョコレートソースやホイップクリーム、ジャムをかければ更に美味しいですよヽ(^o^)丿
2011年03月12日
非常用品チェック
関東にいる知人の安否が確認できホッとしましたが、まだ余震が続いているということ…
改めて、非常用品の準備を行いました(^_^;)
【持ち出したい物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)リュックが無いなら持ち運んで疲れない分量+空ペットボトル
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬

【緊急行動パターン】
・ドアあける ※地震が起こったら窓には近付かないでください。
窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。
窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから、
窓ガラス割れていないことを確認してから開けましょう。
・荷物は玄関へ
・避難の際は、必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう。
・ガスの元栓を締める
・電気が通じていれば、米を炊く
※ 今はまだ余震が続いている状態で、もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。
米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう。
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
※お風呂に水を溜めることはしないでください。 水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。
・出来るうちに携帯充電
・停電時はブレーカー落とす
・耐えられるうちは復旧を試みない(壁内漏電による火災は消火点がわかりません
・24時間は地震が続くだろうから、とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える) ※以下に方法記載
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意
【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意。ビルの下を通過するときは上からガラス片が降るものと思っておく。
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・頭部を守る。ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停め、キーはさしたままにする(緊急車両の妨げになる時、移動できるよう
【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。 災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。 通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、 受話器を取るだけで通話できるようになります。
【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
【拡散して欲しい情報】・災害ダイヤル。1711+電話番号で録音。1712+電話番号で再生。
【人命に関わります!】電話の使用は極力避けてください
【拡散希望】
電気について・・・ ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
漏電による火災を防ぎましょう。
ガスについて・・・ 都市ガスのガスメータ、及びLPガスのガスメータで地震で遮断してる場合、
メータの遮断復帰ボタンを押して直ぐ遮断するようでしたら、ガス管折れとかガス漏れ発生してますので
メーター付近の元栓を締めてガス会社の点検を待ってください。ガス屋からのお願いです。
【再注意喚起&警告!】
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
一人にならず、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。
災害に乗じて、犯罪が増えてます。
女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です、絶対一人にならないように声を掛け合って)、
警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など・・・気をつけて。
命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。連携を取って行動しましょう。
【過去の事実】
災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し、レイプする犯罪が過去発生しています。
避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで、どうか、どうか気をつけてください。
小さいお子さんや、迷子の子どもが近くにいたらそっと抱きしめてあげてください!
大人でさえパニックに陥る中、子ども達はもっともっと不安で心配で恐怖を感じているはずです。
「大丈夫」たった一言でも声をかけてあげてください。
そして近くの方となるべくコミュニケーションをとって、力を合わせてください。
特にお年寄り、子ども達、女性、妊婦さん。もちろん1人の男性にも声をかけてあげてください。
心に余裕がある方で大丈夫です。
もし今心に余裕が無くてもまわりの方と言葉を交わすだけで少しでも不安が和らぎます。
家族、友達、同僚、親戚...あなたの大切な方と連絡が取れない状況が続いていると思います。でも慌てず落ち着いてください。必ず、会えます。会いましょうね。大丈夫。
《関東圏の人》
プレート型地震なので今夜連鎖で東京近海のプレートもずれる可能性があるので注意!!。
【重要】プレート型地震の為、夜にまた大きな余震がくるかもしれません。
避難経路、ブレーカー、ガスの確認、また懐中電灯や食料、水の確保などに注意して下さい。
●NHKにて安否情報を放映してくれるそうです。
0354528800
05033699680
どちらでも可能です。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。
ぜひ活用してください。
●外国人の方で地震情報を求めている方がいらっしゃいましたら、
現在NHKラジオ“693”にて英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、
ドイツ語、フランス語の各言語で地震情報を放送しています
Earthquake information is being broadcast on NHK radio “693" now when requesting earthquake information in the foreigner comes in an English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese, German, and French each language.
【情報】
今日帰宅できないかもしれない方へ。今晩は氷点下まで気温が下がるようです。
厚着・カイロ等防寒対策と、ココア、紅茶、烏龍茶を飲むことを勧めます。
これらは陽性食品なので、飲み物自体冷えてても体を温めることが出来るそうです。
人災にも気をつけてください!特に女性の方は絶対に一人にならないでください!
性犯罪なども増えるようです。
サントリーの自販機が解放され、無料で飲み物が提供されてるそうです!
自販機の右上の非常用小窓(ステッカー貼。)を押し破る。
開いた穴から手を入れて、右側にあるステッカーをはがす。
赤いレバーが出るので、下におろすと外扉のロックが外れ、
外扉と内扉を開くと、飲み物がとりだせる!
いま3600台解放されてます!
☆救急時の応急処置法等
【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら・・・
〓仰向けにし顎を上げて気道確保し、呼吸・脈拍があるか確認
〓確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればすぐに使用すること
【骨折かどうか】
腫れている 、 変形している 、
自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある、 変色している
【骨折処置】
用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける
【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。逆に挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。
【簡易トイレ作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。
どうか、一人でも多くの方の命が救われますように・・・
改めて、非常用品の準備を行いました(^_^;)
【持ち出したい物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)リュックが無いなら持ち運んで疲れない分量+空ペットボトル
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬

【緊急行動パターン】
・ドアあける ※地震が起こったら窓には近付かないでください。
窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。
窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから、
窓ガラス割れていないことを確認してから開けましょう。
・荷物は玄関へ
・避難の際は、必ず運動靴を履いて逃げてください。
今は足元に危険な物が多数落ちている場合があります。怪我防止に努めましょう。
・ガスの元栓を締める
・電気が通じていれば、米を炊く
※ 今はまだ余震が続いている状態で、もし、ガス漏れがあった場合、引火し爆発するおそれがあります。
米を炊くのはガス漏れの危険性がない地域限定にしましょう。
辛いとは思いますが炊き出しを待ちましょう。
※お風呂に水を溜めることはしないでください。 水は貴重です。
全家庭が水を大量に使用すると、火災現場や炊き出し等に使う水が不足します。
また、避難の際に水を出しっぱなしにしてしまうケースが多いため、水不足が懸念されます。
被災地に近ければ近いほど水の使用は制限してください。
さらに、地震の影響で泥水が混ざっている可能性があるので十分な注意が必要です。
・出来るうちに携帯充電
・停電時はブレーカー落とす
・耐えられるうちは復旧を試みない(壁内漏電による火災は消火点がわかりません
・24時間は地震が続くだろうから、とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える) ※以下に方法記載
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意
【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意。ビルの下を通過するときは上からガラス片が降るものと思っておく。
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・頭部を守る。ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停め、キーはさしたままにする(緊急車両の妨げになる時、移動できるよう
【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。 災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。 通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、 受話器を取るだけで通話できるようになります。
【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
【拡散して欲しい情報】・災害ダイヤル。1711+電話番号で録音。1712+電話番号で再生。
【人命に関わります!】電話の使用は極力避けてください
【拡散希望】
電気について・・・ ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
漏電による火災を防ぎましょう。
ガスについて・・・ 都市ガスのガスメータ、及びLPガスのガスメータで地震で遮断してる場合、
メータの遮断復帰ボタンを押して直ぐ遮断するようでしたら、ガス管折れとかガス漏れ発生してますので
メーター付近の元栓を締めてガス会社の点検を待ってください。ガス屋からのお願いです。
【再注意喚起&警告!】
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
一人にならず、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。
災害に乗じて、犯罪が増えてます。
女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です、絶対一人にならないように声を掛け合って)、
警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など・・・気をつけて。
命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。連携を取って行動しましょう。
【過去の事実】
災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」そういった言葉で女性を騙し、レイプする犯罪が過去発生しています。
避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで、どうか、どうか気をつけてください。
小さいお子さんや、迷子の子どもが近くにいたらそっと抱きしめてあげてください!
大人でさえパニックに陥る中、子ども達はもっともっと不安で心配で恐怖を感じているはずです。
「大丈夫」たった一言でも声をかけてあげてください。
そして近くの方となるべくコミュニケーションをとって、力を合わせてください。
特にお年寄り、子ども達、女性、妊婦さん。もちろん1人の男性にも声をかけてあげてください。
心に余裕がある方で大丈夫です。
もし今心に余裕が無くてもまわりの方と言葉を交わすだけで少しでも不安が和らぎます。
家族、友達、同僚、親戚...あなたの大切な方と連絡が取れない状況が続いていると思います。でも慌てず落ち着いてください。必ず、会えます。会いましょうね。大丈夫。
《関東圏の人》
プレート型地震なので今夜連鎖で東京近海のプレートもずれる可能性があるので注意!!。
【重要】プレート型地震の為、夜にまた大きな余震がくるかもしれません。
避難経路、ブレーカー、ガスの確認、また懐中電灯や食料、水の確保などに注意して下さい。
●NHKにて安否情報を放映してくれるそうです。
0354528800
05033699680
どちらでも可能です。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。
ぜひ活用してください。
●外国人の方で地震情報を求めている方がいらっしゃいましたら、
現在NHKラジオ“693”にて英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、
ドイツ語、フランス語の各言語で地震情報を放送しています
Earthquake information is being broadcast on NHK radio “693" now when requesting earthquake information in the foreigner comes in an English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese, German, and French each language.
【情報】
今日帰宅できないかもしれない方へ。今晩は氷点下まで気温が下がるようです。
厚着・カイロ等防寒対策と、ココア、紅茶、烏龍茶を飲むことを勧めます。
これらは陽性食品なので、飲み物自体冷えてても体を温めることが出来るそうです。
人災にも気をつけてください!特に女性の方は絶対に一人にならないでください!
性犯罪なども増えるようです。
サントリーの自販機が解放され、無料で飲み物が提供されてるそうです!
自販機の右上の非常用小窓(ステッカー貼。)を押し破る。
開いた穴から手を入れて、右側にあるステッカーをはがす。
赤いレバーが出るので、下におろすと外扉のロックが外れ、
外扉と内扉を開くと、飲み物がとりだせる!
いま3600台解放されてます!
☆救急時の応急処置法等
【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら・・・
〓仰向けにし顎を上げて気道確保し、呼吸・脈拍があるか確認
〓確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればすぐに使用すること
【骨折かどうか】
腫れている 、 変形している 、
自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある、 変色している
【骨折処置】
用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける
【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。逆に挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。
【簡易トイレ作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。
どうか、一人でも多くの方の命が救われますように・・・